島内の交通
- 島内の移動手段は何がありますか?
- 主にはバスとレンタサイクルです。 
 港からアート施設をつなぐ南半分一周は徒歩で2時間。歩けない距離ではないですが、坂が多く日陰も少ないので、特に夏は避けたほうが良いでしょう。- 島内のタクシーは2台しかありません。※最大9名乗車可能 - ご予約は、日新タクシー配車センター 087-882-2424 - 大川タクシー 直島営業所 087-851-3356 - レンタカーも数台あります。 
- バスとレンタサイクルのどちらがお勧めですか?
- 一長一短あります。 
 バスはダイヤに合わせて行動しないといけませんし、乗り遅れると次の便まで20分~50分待つことになります。ただし、料金は大人1人1回100円ですし、雨や暑さ寒さをあまり気にしなくて良いです。
 自転車は時間を有効に使えますが、料金がそれなりにかかる事と、天候や気温によってはかなり体力が必要です。島内は平坦な道のほうが少なく、いわゆるママチャリ(変速機なし)だと、大変です。- 繁忙期はバスが満車で乗りきれなかったり、レンタサイクルが午前中に全台貸出終了することも多いので、ご注意下さい。 
- レンタサイクルはどこで借りられますか?
- 宮浦港では下船した前の道路沿いに3件、そこから50mほど奥に1件レンタサイクルショップがあります。車種や料金はお店によって異なります。本村地区にもありますが、点在しています。 
 予約可能なショップや子供用自転車、レンタルバイクを置いてあるショップもあります。
- 町営バスは頻繁に走っていますか?
- 宇野発&高松発のフェリーが宮浦港についた後、5分~10分程度で発車するダイヤになっています(1部例外あり)ので、1時間に1~2本です。 
- 町営バスのチケットはどこで買えますか? 1日乗り放題券はありますか?
- チケットは、必要ありません。都度、降車時に大人1人100円をバス車内でお支払下さい。車内に両替機はありませんので、前もって小銭をご用意下さい。両替は海の駅でできます。 
 また、1日乗り放題券はありません。
- 町営バスに団体で乗れますか?
- バスは28人定員のマイクロバスですので、10名を超える団体の方は、チャーターバスでの来島をお願いします。 
 満員で乗り切れなかった場合、グループが分かれることになります。
 団体でお越しの方はこちらをよくお読み下さい。
- 直島へは、車で行っても大丈夫ですか?
- はい、往復のフェリー料金が必要ですが、島内の移動は便利です。ただし、本村地区は歩いて鑑賞するところです。また、ベネッセハウスミュージアムと李禹煥美術館には車でいけません。 
 つつじ荘もしくは地中美術館の駐車場に停めて、無料シャトルバスもしくは徒歩での移動となります。
- 車で行くのですが、フェリーは予約できますか?
- いいえ、できません。港で並んだ順番にご乗船いただきます。 
 大型連休などでは、満船で乗り切れないこともありますので、お気をつけ下さい。
直島からのアクセス
- 岡山駅に○○時に到着したいのですが、何時の船に乗れば良いですか?
- 宮浦港発の船と宇野駅発JRの乗換接続案内はこちらです。 
 両備バス(玉野渋川特急線)の運行もあり、宇野駅・宇野港にバス停があります。
- 豊島に行きたいのですが?
- 宮浦港からは午前中に2便直行の小型船が運航しています。 
 それ以外では、高松港発本村港経由の小型船か、一度宇野港に渡って豊島行きの船に乗り換える方法があります。
アート
- 島内を案内してくれるガイドはいますか?
- 島内を総合的にアート解説も含め案内しているガイドはいません。 
 ただし、各施設で行っているツアーがありますので、ご案内します。- ◆地中美術館 「プライベートツアー」 
 より鑑賞を深めたい方のための完全予約制プライベートツアーです。
 ミュージアムスタッフが一つ一つの作品について解説し、地中美術館をスムーズにご鑑賞いただけるようご案内します。- ◆ベネッセハウスミュージアム 「ギャラリーツアー」 
 ベネッセハウス ミュージアムの作品を、制作時のエピソードを交えながらホテルスタッフがご案内します。- ◆李禹煥美術館 「プライベートツアー」 
 美術館スタッフがお客さまと一緒に作品を鑑賞しながらご案内をする、完全予約制のツアーです。- ◆家プロジェクト 「家プロジェクトツアー」 
 家プロジェクトでは、午前と午後の1日2回作品鑑賞ツアーを実施しています。
 ツアーでは作品の解説に加えて、古くから人々の生活が営まれている地域である本村を散策することで、場所の持つ時間の重なりやそこに暮らす人々の営みを感じていただけます。- ◆「直島鑑賞ツアー」 
 直島の各アート施設を、スタッフのガイドとともに半日かけてじっくり鑑賞するツアーです(家プロジェクトの一部施設および李禹煥美術館は自由鑑賞)。ツアーでの鑑賞により、混雑時でも整理券なしで確実に入館いただけます。- 上記のツアー以外でご希望がある場合、「株式会社直島文化村 ベネッセハウス ツアーデスク」へご相談いただくのもひとつの方法です。【TEL(087)892-3246 営業時間:日祝日・年末年始を除く、9時~16時】 - また、海外ゲストのご案内を希望される場合香川通訳ガイド検索サイトで香川県を外国語で 案内できるガイドをご紹介しています。ガイドに直接 お問い合わせいただけます。 
- お勧めのアート施設はどこですか?
- 「アート鑑賞」のページから気になるアートを見つけてください。「現代アートはよくわからない」という声を聞きますが、これという決まった答えはありません。皆さんそれぞれがその時感じたことが正解です。 - 参考ですが、入館者数が多い有料施設の順番は、「地中美術館」、「ベネッセハウスミュージアム」、「家プロジェクト」、「ANDO MUSEUM」、「李禹煥美術館」です。 
- アート施設のチケットはどこで買えますか? 共通チケットはありますか?
- 全てのアート施設の共通チケットはありません。 - 事前にこちらからオンラインチケットをご購入いただくか、各施設の窓口(「家プロジェクト」は本村ラウンジ&アーカイブ)でお買い求め下さい。 
- アート施設のパンフレットが欲しいのですが?
- 入館チケットがそのままパンフレットになっていますので、お渡しできる物はありません。 
食事・宿泊
- お勧めの食事処はどこですか?
- 「食べる」のページからお好みのお店を見つけてください。エリアや時間帯で絞込み検索もできます。 
 定休日以外でもお休みされることがよくあるので、一度お電話してから行かれることをお勧めします。
- お勧めの宿はどこですか?
- 「泊まる」のページからご希望のお宿を見つけてください。エリアやタイプで絞込み検索もできます。 
 空室状況は観光協会では把握しておりませんので、直接宿にお問合せ下さい。また、「楽天トラベル」や「Booking.com」に登録されている宿もあります。
 なお、ホテル以外のほとんどのお宿はお一人かお二人で運営されている宿です。時間帯や状況によってはなかなか電話がつながらないことがありますが、ご理解お願いします。
その他
- 宇野港に駐車場はありますか?
- 港まで徒歩5~10分圏内にいくつかあります。 
 安い所では最大24時間以内500円くらいのコインパーキングもあります。
 「ポートパーキングうの」(入庫から24時間以内/400円) → Google Map
 「三井のリパーク JR宇野駅前」(前払いチケット制・入庫から24時間以内/500円) → ホームページ
 「三井のリパーク 玉野市営宇野駅前駐車場」
 (初回20分/無料・以降30分/100円・入庫後24時間以内最大/500円) → ホームページ- 他には「産業振興ビル駐車場」が最初の30分無料。追加30分毎100円。5時間半を超えて24時間まで1,000円。その後24時間毎1,000円追加となります。 → Google Map 
 「宇野港パーキング」は1時間毎に100円。上限料金設定はありません。場所は少し離れており、港まで徒歩10分程度。自走式ですが、重量 2t、高さ 2.1mまでと制限がありますのでご注意下さい。 → Google Map- ※料金は、掲載時点から変更になっている場合もありますので、都度ご確認いただくことをお勧めします。 
- 落し物をしたのですが、どこに聞けば良いですか?
- 拾得する場所によって預かる場所が違います。 - ・財布など貴重品は、駐在所(東:087-892-3013/西:087-892-3017)へ。 
 ・船内は四国汽船の各港へ。
 ・美術館エリアの無料送迎バス車内はベネッセハウス(087-892-3223)へ。
 ・本村地区はラウンジ&アーカイブ(087-840-8273)へ。
 ・アート施設は各施設へ。
 ・町営バス車内、宮浦港周辺は観光協会(087-892-2299)へお問合せ下さい。- なお、観光協会でお預かりしたものは、ご連絡がない限り、拾得月の月末より90日間の保管後、当方で処分させていただきます。 
 また、食料品等は1~3日で処分いたしますので、ご了承下さい。
- 御朱印をもらえるところはありますか?
- はい、本村地区にあります「極楽寺」さんでいただけます。 
 ただし、いつもお寺におられるわけではないので、前もって連絡をして、約束してから参拝してください。
 Tel:087-892-3105 香川県香川郡直島町本村738 →Google Map







